住宅に気密性は必要?新築の際に知っておきたい3つのメリットとデメリット


皆さんこんにちは。

愛知県豊橋市を拠点に、東三河地区や静岡県西部で戸建て注文住宅の建築やリフォーム・リノベーション、増改築工事、コンテナハウス工事などを手掛けているBooker's Home(ブッカーズホーム)です。


家を建てる時にデザインや間取りにこだわる方が多いかと思いますが、長い時間を過ごすことになる住宅には「快適に過ごせるか」という視点も重要です。


今回は、快適な暮らしのために必要な「住宅の気密性」について、メリット・デメリットをご紹介します。




■快適な暮らしに欠かせない「気密性」とは?


昔の日本の木造住宅は隙間風が多く寒いイメージがありますが、住宅全体ではがき10枚を並べた大きさの隙間があるといわれています。これでは冬にあちこちから風が吹き込み、寒く感じるのも無理はないでしょう。


施工技術の進化などにより、現在建てられている新築住宅の隙間はかなり少なくなっています。寒さが厳しい地域などでは、隙間がはがき2枚分以下という住宅もあります。


気密性の高い家とは、このような隙間ができるだけないように施工された住宅のことをいいます。気密性が高ければ高いほど、外気が家に吹き込むこともなく、家の中の空気が外に漏れにくくなります。




■気密性が高い住宅の3つのメリット


それでは、気密性が高い住宅にはどのようなメリットがあるのでしょうか。


①光熱費を抑えられる


気密性の高い住宅では、外気が室内に侵入しにくくなるため、断熱材の働きを高めることができ、冷暖房の効率が上がります。部屋の空気が外に逃げにくいので、夏はエアコンをつけるとすぐに涼しくなり、冬は暖房の暖かさを保つことができます。快適な住環境にしながら、電気代や燃料費など気になる光熱費を抑えられるでしょう。


②ヒートショック予防


主に冬場、家の中の温度差が原因で起こるヒートショック。暖かいリビングなどから寒い場所に移動することにより、急激な温度変化で血圧が上昇し、心筋梗塞や脳卒中を引き起こす危険性があるのです。


気密性の高い家は、隙間風を防ぎ、暖気が外に逃げにくくなるため、寒くなりがちな廊下やトイレ、洗面所、お風呂を暖かく保てます。家の中の温度差が少なくなることでヒートショックを予防する効果が期待できます。


③遮音性が高い


気密性が高いことにより、空気の流れだけでなく、音もシャットアウトしてくれます。小さな子どもがいるご家庭では、近所に子どもの声が響いてしまわないか気になりますよね。気密性の高い家なら、生活音や声が外に漏れにくいだけでなく、外の車などの騒音も聞こえにくくなります。




■気密性が高い住宅の3つのデメリット


多くのメリットがある一方で、気密性を高めることによるデメリットもあります。


①初期費用がかかる


気密性を高めるためには、一般的なものよりも価格の高い設備や素材を使用することが多くなるため、住宅を建設する際のコストがかかってしまいます。しかし、住み始めてからの省エネ効果も期待できるので、長い目でみたトータルコストを考えて検討しましょう。


②換気が必要


気密性が高いことは、一方で空気の入れ替えができないというデメリットにも繋がります。そのため、24時間換気をする機能を取り入れる、換気しやすい建材を選ぶなど、住宅に工夫が必要になります。


③夏の日差しに注意


熱を外に逃がさないメリットも、夏場には熱がこもる原因になり、室内の温度が上昇してしまいます。夏に日差しが入りにくい位置に窓を設計したり、オーニングなどの日除けを設置したりと、対策しましょう。




■快適に住み続けられる家づくり


デザインだけでなく住宅の機能性にも配慮することによって、快適に住み続けられる家にできます。住宅を建てたり、リフォームされたりする際には、住んだ後の快適さまで考えて提案してくれる会社を探して、満足できるマイホームづくりを目指しましょう。


愛知県豊橋市を拠点に、注文住宅の建築やリフォーム・リノベーションを行うBooker's Homeでは、施工経験のある職人や棟梁が打ち合わせから参加し、現場を知り尽くしたエキスパートとしてお客さまの希望に合わせた提案をしています。気密性の高い住宅に興味を持たれた方やマイホームをご検討の方は、ぜひBooker's Homeまでご相談ください。